マンション管理士と賃貸不動産経営管理士の難易度・同時取得は?

マンション管理士とダブルライセンス

「不動産関連の資格を複数取得したいけど、、、」

「需要が高まっているマンション管理士と賃貸不動産経営管理士は同時資格するメリットがあるの?」

このような疑問を持つ人も少なくないはずです。

この記事では、マンション管理士と賃貸不動産経営管理士の仕事内容の違い、試験難易度の比較、同時に資格するメリットとデメリットについて解説します。

オススメのマンション管理士 通信講座

マンション管理士は管理業務主任者とのセット講座がおすすめ

オススメNo.1:スタディング
特許取得のAI問題復習機能で理解度に合わせた復習を実現!隙間時間の有効活用で、効率的に合格をつかみ取る!

オススメNo.2:アガルートアカデミー
フルカラーのテキストと単元ごとの動画講義がわかりやすい!さまざまな割引制度や合格特典も充実で、モチベーション維持を実現!

オススメNo.3:フォーサイト
フルカラーのテキストと合格点主義の学習で、3か月で合格も目指せる!

マンション管理士と賃貸不動産経営管理士の仕事内容の違いは?

仕事内容は、マンション管理士は分譲マンションの業務に対し、賃貸不動産経営管理士は賃貸マンションの業務・管理を行います。

 仕事内容
マンション管理士・分譲マンションの管理についての指導、アドバイス、コンサルティング
賃貸不動産経営管理士・賃貸マンションの管理業務 ①管理受託契約についての重要事項と書面の交付業務 ②管理受託の契約書への交付業務  

マンション管理士の業務内容は?

マンション管理士は、分譲マンションに関する専門的な知識を持っているマンション管理のプロです。

マンション管理士は、マンション管理組合役員や区分所有者などへ広範囲にわたるアドバイスや指導を行います。

また、マンション管理に関しての法令やマンション建物の構造や修繕工事、マンション管理適正化についての法律の知識が必要です。

しかし、マンション管理士には独占業務がないため、業者は設置する義務がありません。

なので、マンション管理士は、分譲マンションに関する専門的な知識を持っているマンション管理のプロと言えるでしょう。

賃貸不動産経営管理士の業務内容は?

賃貸不動産経営管理士の資格は、2021年に新しく生まれた国家資格です。

賃貸不動産管理士は、賃貸マンションや賃貸アパートの業務において、運営や管理の知識がある専門家です。

賃貸不動産経営管理士は、賃貸不動産の持ち主から受託を受け契約をしてから入居者の募集、賃貸借契約書を行い、建物に何か支障があったときには回復工事などの業務に携わります。

賃貸不動産管理士は、入居者とオーナーの双方が利益になるように賃貸住宅の管理を行うため、賃貸借契約書や建物の設備、コンサルティングの知識が必要です。

賃貸不動産経営管理士は、賃貸マンションや賃貸アパートの業務において、運営や管理の知識がある専門家といえます。

マンション管理士と賃貸不動産経営管理士の試験難易度を比較

マンション管理士試験と賃貸不動産経営管理士では、マンション管理士の方が難易度が高いといえるでしょう。

賃貸不動産経営管理士の合格率は約30%なのに対し、マンション管理士の合格率は約8%と低い事が主な理由としてあげられます。

マンション管理士の試験難易度は?

マンション管理士の試験範囲は、広範囲に渡って勉強する必要があります。

マンション管理士の試験範囲は、以下の通りです。

  • 民法
  • 区分所有法
  • 建築基準法
  • 都市計画法
  • 不動産登記法
  • 消防法
  • 住宅の品質確保の促進等に関する法律
  • 被災区分所有建物の再建等に関する特別
  • マンションの建て替え円滑化などに関する法律

試験には、管理規約やマンション標準管理委託契約書を始め、マンション管理組合の運営に関してだけでなく、トラブルにも対応できるよう起訴・判例や管理組合の会計などについても出題される傾向があります。

マンション管理士試験の合格率は?

マンション管理士の試験は、毎年、約8%と合格率が低いです。

 受検者数合格者数合格率
平成30年12,389名975名7.9%
令和元年12,021名991名8.2%
令和2年12,198名1,045名8.0%
令和3年12,520名1,238名9.9%
令和4年12209名1,402名11.5%

出典:公益財団法人マンション管理センター

平均合格点は7割で、50問中35点を取るとクリアになります。

合格率は、令和4年になって初めて2桁にアップしました。

マンション管理士の試験に合格するために必要な勉強時間は?

マンション管理士の試験に合格するためには、400〜600時間の勉強時間が必要です。

試験には、参考書以外にも最近のマンション建築資材の問題などが出題されることもあります。

賃貸不動産経営管理士の試験難易度は?

賃貸不動経営管理士の試験は、年々難易度が高い傾向にあります。

賃貸不動経営管理士は2021年に国家資格になったことで人気です。

不動産経営管理士は、賃貸借の契約・建物の設備・コンサルティングなど幅広く勉強が必要です。

なので、賃貸不動産経営管理士の試験は、年々難易度が高い傾向にあります。

賃貸不動産経営管理士試験の合格率は?

国家試験になった2021年(令和3年)は、31.5%と前年とほぼ同じ数字です。

 合格点合格率
令和3年40点(50問中)31.5%
令和2年34点(50問中)29.8%

出典:賃貸不動産経営管理士

合格率は、今後も30%前後になると予想されていて、平均合格ラインは6割5分で、40問中26点取るとクリアになります。

賃貸不動産経営管理士の試験に合格するために必要な勉強時間は?

賃貸不動産経営管理士試験の合格に必要な勉強時間は、目安として100~250時間です。

不動産関連の知識がある人の勉強時間は、100時間程で、1日に約2時間勉強すると考えるとおよそ2ヵ月前からスタートする必要があります。

しかし、不動産関連の知識がない人は、200~250時間の勉強時間を確保する必要があります。

マンション管理士と賃貸不動産経営管理士の同時資格をするメリット

マンション管理士と賃貸不動産経営管理士の同時資格を取得するメリットを解説します。

不動産関連の資格を3つ・4つ取得することが可能

不動産関連の資格に興味がある人は、宅地建物取引士、マンション管理士、賃貸不動産経営管理士、管理業務主任者と4つの資格取得がおすすめです。

不動産関連の資格は、試験範囲が共通している部分が多いことがメリットです。

マンション管理士と管理業務主任者のどちらかに合格することで、翌年の試験で試験の一部が免除になるといったシステムもあります。

複数の資格を取得することで、仕事の幅が広がるため、不動産関連の資格に興味がある人は、宅地建物取引士、マンション管理士、賃貸不動産経営管理士、管理業務主任者と4つの資格取得がおすすめです。

法律や条例で需要が高まっている

マンション管理士と賃貸不動産経営管理士、どちらの資格も近年は重要性が高くなっています。

特に賃貸不動産経営管理士は、2021年より国家資格となった資格です。

資格を取得することで、社会的に重要度の高い仕事をまかされるようになります。

資産活用が注目されてい近年で具体的なコンサルティングができる

マンション投資で資産活用する人が増えてきており、マンションの区分所有者がオーナーとして賃貸をする事例が増加しています。

マンション管理士と賃貸不動産経営管理士の資格があることで、より細やかなアドバイスをすることができ、お客様の満足度も高まるといったメリットもあります。

マンション管理士と賃貸不動産経営管理士の同時資格をするデメリット

一方で、マンション管理士と賃貸不動産経営管理士の同時取得にはデメリットもあります。

マンション管理士と賃貸不動産経営管理士の業務分野が関連しない

マンション管理士と賃貸不動産経営管理士は、直接関連しない業務です。

同時に資格を取得した場合には、どちらか1つの資格を活用することになります。

マンション管理士と賃貸不動産経営管理士の同時資格をするなら他の組み合わせがおすすめ

マンション管理士なら管理業務主任者、賃貸不動産経営管理士なら宅地建物取引士との組み合わせで資格を取得することで、仕事の場でより知識を活かすことができます。

まとめ

マンション管理士の仕事は分譲マンションの業務に対し、賃貸不動産経営管理士は賃貸マンションの業務・管理をします。

マンション管理士と賃貸不動産経営管理士の試験難易度を比べると、マンション管理士の方が賃貸不動産経営管理士の試験よりも難しいです。

その理由の1つに、賃貸不動産経営管理士の合格率は平均約30%なのに対し、マンション管理士の合格率は平均約8%と低いことがあげられます。

マンション管理士と賃貸不動産経営管理士の業務内容は、関連しないケースもあるので、同時取得を考えている人は、マンション管理士なら管理業務主任者、賃貸不動産経営管理士なら宅地建物取引士との組み合わせがおすすめです。

コメント